【韓国で人気沸騰中】アインシュペナーとは?味わいと特徴・作り方をご紹介

アインシュペナーとは

皆さんこんにちはKUTSULOG編集長です。

ここ数年でダルゴナコーヒーに続くアインシュペナーという飲み物が韓国で爆発的な人気になっているのはご存知でしょうか。

アインシュペナーという言葉を耳にしたことはあるけれど実際にどんな飲み物なのか知らない方も多いはず。そこで今回の記事は韓国で人気沸騰中のアインシュペナーとは何なのか。味わいや特徴作り方をご紹介しようと思います。⇒「韓国旅行雑誌でグルメを探す

この記事は3分で読めます

また、KUTSULOGは誰でも簡単に全国のカフェを検索・登録できるサイトをリリースしました。

カフェ好きの方はもちろん、カフェを経営しているオーナーさんや経営者の方もご自身のカフェを登録して是非ご活用ください。⇒今すぐカフェを検索・登録する(無料)

アインシュペナーとは?

アインシュペナーは韓国生まれのドリンクと思われていますが、発祥の地はオーストリアの飲み物です。

また、アインシュペナーという言葉の意味は「一頭立ての馬車」という意味を表し、言葉の由来は馬車を操る御者が体を温めるために御者台で飲んでいたためアインシュペナーと呼ばれたともいわれています。(※諸説あります)

アインシュペナーは、深煎りのコーヒーの上にホイップクリームがトッピングされており、韓国で大人気のコーヒードリンクです。

アインシュペナーの一番の特徴は上にトッピングされているホイップクリームが少量などではなく、コーヒーと1:1の比率でのせてあるというのが一番の特徴です。

提供されるスタイルもカップではなく、グラスに注がれることが多いのもアインシュペナーの魅力。

使用する砂糖もアインシュペナーでは通常の砂糖を使用するのではなく、ザラメ砂糖を使うことでザラザラとした食感を楽しむことができるのもアインシュペナーの人気の秘密です。

味はコーヒーというよりはスイーツのような感覚に近く、ホイップクリームが同比率で入っていることもあってコーヒーの苦味が苦手な女性や若い方でも美味しくいただくことができます。

日本のドリンクでいうウインナーコーヒーをイメージすると分かりやすいかもしれません。

関連記事:【ワンランク上の大人の味】アイリッシュコーヒーとは?アイリッシュコーヒーの作り方・飲み方をご紹介


アインシュペナーの飲み方

同比率でアインシュペナーにはホイップクリームが乗っているため混ぜて飲むと思う方もいるかもしれませんが、アインシュペナーの美味しい飲み方は混ぜずに飲むのがアインシュペナー好きの飲み方と言われています。

1.まず初めにクリームとカップの隙間からコーヒーをすすり、コーヒーの苦味を感じます。

2.次にコーヒーと一緒にホイップクリームを飲み、コーヒーとホイップクリームが混ざることで甘みと苦味が調和したまろやかさを愉しみます。

3.そして最後にザラメ糖のザラザラ感の食感とともに砂糖の甘さを感じます。

このようにアインシュペナーは混ぜずに飲むことで一度で3度楽しむことができるのです。混ぜてももちろん美味しくいただけますが、いきなり混ぜてしまうとコーヒーがこぼれる可能性があるということもあるため初めから混ぜるのはあまりオススメしません。

混ぜて飲みたいという方は少しコーヒーを飲んでから混ぜるとこぼれずに上手く混ぜることができますよ。

関連記事:【スタバ好きなら常識?】カフェミストとは?カフェミストとカフェラテとの違いや美味しさの秘密をご紹介


アインシュペナーの作り方・アレンジ

アインシュペナーはお家でも簡単につくることができます。

1.グラスを用意し、下にザラメ糖を適量入れる
2.そこに深入りコーヒーを注ぐ
3.1:1の量(またはお好みの量)でホイップクリームを上にトッピングして完成。

お家でも簡単にスイーツ感覚で飲めるドリンクなので是非お試しください。

そのままでも美味しいアインシュペナーですが、ホイップクリームにチーズを加えてココアパウダーをトッピングするとティラミス風のアインシュペナーができたり、ザラメ糖を黒糖にすることでコクのあるアインシュペナーにアレンジしたり自分の好みのアインシュペナーを作ることができますのでオススメです。

関連記事:【夏にぴったり‼︎】今注目のレモンコーヒーとは?レモンコーヒーの知られざる健康効果と美味しい作り方をご紹介


アインシュペナーとは?味わいと特徴・作り方まとめ

韓国で今若い方達に人気のアインシュペナーはコーヒードリンクというよりもスイーツに近い感覚のため人気が沸騰しているかもしれません。普段コーヒーを飲まないという方もホイップクリームやザラメ糖で甘い味になっていますので是非飲んでみてはいかがでしょうか。

反対に甘いのが苦手という方には少し甘すぎるかもしれませんが、ホイップクリームの量を減らしてコーヒーの量を増やすことで美味しくいただくことができますので気になる方は注文してみると新しい味に出逢えるかもしれません。⇒「韓国旅行雑誌でグルメを探す

関連記事:SNSで話題のダルゴナコーヒーとは?お家でカフェ気分を味わう作り方もご紹介

それではまた次回もお楽しみください。

楽しいカフェライフを。

KUTSULOG編集長

KUTSULOG Instagram

KUTSULOG Twitter

この記事を書いた人

KUTSULOG編集長
KUTSULOG編集長
・累計36万PV以上みられているKUTUSLOGサイトの管理者
・毎年200件以上のカフェを訪問
・カフェに関するコラムや情報について発信しています

Instagram→フォロワー数約7,000人、#KUTUSLOG 3万件以上

この記事が気に入ったら
いいね!してKUTSULOGを応援する

\ X(旧Twitter)はこちら /

関連記事

  1. アイリッシュコーヒーとは

    【ワンランク上の大人の味】アイリッシュコーヒーとは?アイリッシュコーヒーの作り方・飲み方をご紹介

  2. コーヒー むくみ まとめ

    コーヒーはむくみを解消・改善に効果的?それとも悪化する?コーヒーとむくみの関係を解説

  3. 塩ラテ カフェナムス

    【必ず行きたい‼︎】大阪の人気カフェ5選!今最もホットな大阪カフェを厳選してご紹介!!

  4. コーヒを飲むと気持ち悪い・吐き気

    【悩んでいる方必見】コーヒーを飲むと気持ち悪くなる・吐き気を引き起こす原因と対処法、予防方法をご紹介

  5. コーヒー1杯の豆の量は何グラム?

    コーヒー1杯の豆の量は何グラム?コーヒー豆の適切な分量をご紹介

  6. コールドブリューコーヒー 作り方

    今人気沸騰中のコールドブリューとは?水出しコーヒー、アイスコーヒーとの違いもご紹介

  7. カフェフローリアン 外観

    「世界最古のカフェ!?」カフェ・フローリアンとは?イタリアに来たら必ず訪れたいカフェ

  8. コーヒー 栄養

    意外と知らないコーヒーの栄養とは?コーヒーを美味しく健康に飲む方法

  9. コーヒー いつ飲む

    コーヒーを飲むタイミングはいつ?コーヒーを飲む最適な時間・タイミングをご紹介

  10. カフェインが抜ける時間

    カフェインが抜けるまでにかかる時間はどれくらい?飲むタイミングや避けるタイミングもご紹介

  11. コーヒー 腹痛

    コーヒーを飲むとお腹が痛くなる⁉︎コーヒーと下痢、腹痛との関係、対処法をご紹介

  12. コーヒー占いとは

    コーヒー占いとは?いつものコーヒーに楽しさをプラスオン

  13. コーヒーコーラ

    【一体どんな味?】コーヒーコーラとは?コーラとコーヒーの不思議な組み合わせの気になる味をご紹介

  14. エスプレッソトニック 苦い

    エスプレッソトニックって美味しいの?エスプレッソトニックってどんな味?夏にぴったりのドリンクをご紹介

  15. コーヒー 太る 原因

    【決定版】コーヒーを飲むと太る?コーヒーを飲んでも太らない効果的な飲み方をご紹介

当サイトの広告について


当サイトではアフィリエイト広告及び、Google AdSenseを利用しています。

スポンサーリンク
  1. コーヒーは脂肪燃焼に効果あり!脂肪燃焼に効果的な…

  2. ココアは1日何杯まで?ココアを適量飲むことで得られ…

  3. 烏龍茶はダイエットに効果的?烏龍茶ダイエットの効…

  4. 緑茶で健康ダイエット!緑茶ダイエットのやり方や効…

  5. アーモンドミルクはダイエット効果がある?アーモン…

  1. お湯だけココア まずい

    【お湯だけのココアはまずい?】ココアをお湯だけで…

  2. 福岡 ORTO CAFE 紅茶

    【ORTO CAFE】ナチュラルな雰囲気が落ち着く福岡カフ…

  3. コーヒーコーラ

    【一体どんな味?】コーヒーコーラとは?コーラとコ…

  4. コーヒー 腹痛

    コーヒーを飲むとお腹が痛くなる⁉︎コーヒーと…

  5. 【福岡県にあるカフェオオカミの口】〜癒しのスコー…

  1. ダルゴナコーヒーとは?

    SNSで話題のダルゴナコーヒーとは?お家でカフェ気分…

  2. コーヒー むくみ まとめ

    コーヒーはむくみを解消・改善に効果的?それとも悪…

  3. ココア カフェイン まとめ

    ココアのカフェイン量は?カフェイン含有量と摂取す…

  4. 京都 ENFUSE チーズケーキ

    【Enfuse(エンフューズ)】京都府京都市京セラ美術館…

  5. カフェ 喫茶店 違い

    【カフェ好き必見】カフェ、喫茶店、純喫茶の違いと…

カテゴリー