【健康と美容に効果的】シナモンコーヒーとは?その効果・効能と作り方をご紹介

シナモンコーヒーとは

みなさんこんにちはKUTSULOG編集長です。

仕事の息抜きやちょっとしたリラックスのタイミングで欠かせないコーヒーですが、いつも同じコーヒーばかり飲んでいるとたまには違ったコーヒーを飲みたくなる…なんてことありませんか。

そういった方は普段はブラックだけどたまにはカフェラテを飲んだり、微糖で飲んでみたりして気分を変える方も多いかと思います。

実際に私もココアばかりだ飲んでいるとどうしても飽きてしまうので、たまにはカフェラテを飲んだりすることがあります。

たまに飲むともちろん美味しいのですが、カフェによく行く方であればそれもマンネリしてしまいがち…

そこで今回はいつもと違ったコーヒーでスパイスの味わいを楽しむことができる”シナモンコーヒー”というアレンジコーヒーをご紹介したいと思います。

健康と美容にも効果のあるシナモンコーヒーは是非女性の方も飲んでいただきたく思います。

この記事は3分で読めます。


シナモンコーヒーとは?

シナモンコーヒーもしかすると初めて聞く方もいるかもしれませんので、簡単に説明させていただくと、名前の通りコーヒーにシナモンを入れたアレンジコーヒーをシナモンコーヒーと言います。

シナモンと聞くと少しクセのあるイメージやチュロスにかかっていたり、とスイーツのイメージを持っている方も多いですが、シナモンは世界最古のスパイスという説があるぐらい昔から私たちの身近にある香辛料とも言われています。

日本でもシナモンは古来から薬として重宝されていたこともあって健康に良いとも言われているのです。

そんなスパイスの王様とも呼ばれるシナモンをコーヒーと組み合わせることによって、シナモンの持つスパイシーな風味が、コーヒーに加わり、独特の味になりいつものコーヒーとは180度違った味わいを楽しむことができます。

チャイティーラテなどが好きな方であればきっとシナモンコーヒーも好きになると思いますよ。

関連記事:【ワンランク上の大人の味】アイリッシュコーヒーとは?アイリッシュコーヒーの作り方・飲み方をご紹介


シナモンコーヒーの健康効果

スパイスと聞くと「健康に良さそう」と思う方もいますが、まさにその通りで、シナモンコーヒーを飲むことでシナモンが持っている複数の健康効果を得ることができます。

次はシナモンコーヒーを飲むことで得られる効果を大きく分けて4つご紹介させていただきます。

シナモンコーヒーの健康効果①冷性の改善

シナモンコーヒーで期待できる健康効果1つ目が冷性の改善です。

”スパイス”と聞くとポカポカだったり、カレーに入ってるスパイスで辛くなるという現象が起きますが、シナモンコーヒーでも同じ効果を得ることができ、結果として冷性の改善に繋がります。

冷性は一般的に毛細血管が縮小することで、血液の循環がうまく働かず、体の末端に血液が十分に行き届かなくなるのが原因で冷え性を引き起こします。

それに対して、シナモンは体の冷えを取り除くだけでなく、循環を正常に働きかけ、毛細血管の減少を抑える成分があるため冷え性を予防・改善する効果があると言われています。

そのためシナモンコーヒーを飲むことで女性に多い冷え性を改善することも期待できます。

関連記事:カフェインとは?意外と知られていないカフェインの効果と摂取できる飲み物5選

シナモンコーヒーの健康効果②ダイエット効果

シナモンコーヒーで期待できる健康効果2つ目がこちらも女性に嬉しいダイエット効果です。

コーヒーに含まれるカフェインには脂肪を燃焼する効果があるというお話は以前の記事でもお話させていただきましたが、実はシナモンにも脂肪を燃焼させる「シンナムアルデヒド」という物質が含まれており、脂肪細胞の脂肪を分解・燃焼させ、身体を温める効果が期待できると言われています。

その他にも、発汗作用や利尿作用、体内から不純物を排出するデトックス効果もあるためダイエット効果がカフェイン効果にプラスして期待することができます。

ダイエットする方はシナモンコーヒーを視野に入れるのも良いかと思います。

関連記事:チョコレートのダイエット効果とは?ダイエットにオススメのチョコレートもご紹介

シナモンコーヒーの健康効果③むくみ解消

 

シナモンコーヒーで期待できる健康効果3つ目がむくみ解消です。

むくみは水分や老廃物が体内に蓄積することで引き起こりますが、1つの理由としてあげられます。そんなむくみ解消にもシナモンコーヒーが期待できます。 シナモンにはカリウムという成分が含まれており、体内の余計な水分の排出を促進してくれます。そのためにむくみを改善して体全体をすっきりさせることが出来るのではないかと言われています。

関連記事:コーヒーはむくみを解消・改善に効果的?それとも悪化する?コーヒーとむくみの関係を解説


シナモンコーヒーの作り方・レシピ〜シナモンパウダー編〜

シナモンコーヒーはシナモンパウダーを使うとどなたでも簡単に作ることができます。

材料

  • コーヒー…1杯分
  • シナモンパウダー…適量

作り方

  1. コーヒーを淹れる(インスタントでも可)
  2. シナモンパウダーをふりかける
  3. 混ぜたら完成!

ただし、シナモンパウダーによってはパウダーが大きいものだとコーヒーに溶けにくいものもありますので、しっかりと熱したコーヒーにかけて混ぜる点だけ注意が必要です。

また、使用するコーヒーは深煎りの物を使うとより一層美味しくいただくことができますよ。

関連記事:【韓国で人気沸騰中】アインシュペナーとは?味わいと特徴・作り方をご紹介


シナモンコーヒーの作り方・レシピ〜シナモンスティック編〜

シナモンパウダーを使ったシナモンコーヒーではなく、シナモンスティックを使った本格的なシナモンコーヒーを飲みたいという方もいるかと思いますので、シナモンスティックを使用したシナモンコーヒーの作り方も載せておきます。

材料

  • コーヒー…1杯分
  • シナモンスティック…1本

作り方

  1. コーヒーを淹れる(インスタントでも可)
  2. シナモンスティックを入れたら完成

シナモンパウダー同様シナモンスティックであっても簡単にご自宅で作ることができます。

シナモンスティックはコーヒーに入れ続けるとシナモンの風味が増してきますので、シナモンの香りが全て出る前にお好みで取り出して調整してくださいね。

関連記事:【意外と知らない組み合わせ】はちみつコーヒーとは?はちみつとコーヒーの知られざる組み合わせ

シナモンコーヒーにオススメシナモン3選

シナモンコーヒーを作る際にからなず必要なシナモンですが、今ではスーパーやネットで簡単に誰でも購入することができます。

そこでシナモンコーヒーにオススメのシナモンを3選ご紹介します。

GABAN シナモンパウダー

オススメのシナモンパウダー1つ目がこちらのGABANのシナモンパウダーになります。

GABANはシナモンパウダーのみならずスパイスブランドとして有名メーカーです。プロの方でも愛用しているクオリティにも関わらず一般家庭でシナモンコーヒーを作るにも便利なシナモンパウダーになります。

また、パウダー状のためシナモンコーヒーを作る際には自分の適量に合わせて使用できるので使い勝手も非常に高いシナモンパウダーです。

 

マスコット セイロンシナモンパウダー・シナモンスティック

シナモンコーヒーにはもちろん、お菓子や料理との相性も抜群な本格的なシナモンパウダーがこのマスコットのセイロンシナモンパウダーです。

スーパーでも手軽に購入できるというポイントと、マイルドでありながらも甘辛い風味のスパイスが特徴的なシナモンパウダーになっています。

穏やかな品のいいシナモンの香りが漂うマスコットのシナモンパウダーはシナモンコーヒーを作る際にもオススメのシナモンパウダーです。

 

Spice Up 有機JASシナモンパウダー

本格的なシナモンパウダーを使用してシナモンコーヒーを楽しみたいという方にオススメなのがこちらのスリランカ産セイロンシナモンパウダーです。

有機JASとオーガニックのシナモンパウダーという高品質。

香り高いセイロンシナモンパウダーは、シナモンコーヒーのみならず、紅茶やカプチーノ・カフェラテ、お菓子作り、カレーなどの煮込料理など幅広く使うことができる便利な逸品です。

Spice Up のシナモンパウダーは、グレード1(アルバと呼ばれています)のみを使用しているため、シナモンの茎の中でもっとも香りが良く甘みがあるのが特徴です。

シナモンコーヒーの注意点

シナモンの1日の摂取目安量は0.6gと言われています。この量で充分と言えるほどの効果を得ることができます。市販のシナモンパウダーの1振りが約0.1g。つまり、1日に摂取するシナモンはシナモンパウダーの瓶の6振り分で用量を守るようにしましょう。漢方薬としても使われるスパイスですから、過剰摂取には気を付けたいところです。

また、妊婦さんの方はシナモンコーヒーを摂取するのは避けるようにしましょう。

これはコーヒーではなくシナモンに含まれている「シンナムアルデヒト」という香気成分が胎児へ悪影響を及ぼすというふうに言われているからです。

そして、妊娠中のカフェイン過剰摂取もNGのため気をつけるようにしましょう。

関連記事:【夏にぴったり‼︎】今注目のレモンコーヒーとは?レモンコーヒーの知られざる健康効果と美味しい作り方をご紹介

シナモンコーヒーとは?その効果・効能と作り方まとめ

シナモンコーヒーについていかがでしたでしょうか。

いつものコーヒーにちょっとシナモンを加えるだけで普段と違った上品なコーヒーを楽しむことができます。

また、女性にも嬉しい栄養効果を沢山持っているシナモンコーヒーは健康を気にしている方にもおすすめのアレンジコーヒーです。

興味のある方は是非試してみてはいかがでしょうか。

関連記事:まるでスイーツ!?新感覚なエッグコーヒーとは?エッグコーヒーのレシピ、味もご紹介

それではまた次回もお楽しみください。

楽しいカフェライフを。

KUTSULOG編集長

KUTSULOG Instagram

KUTSULOG Twitter

この記事が気に入ったら
いいね!してKUTSULOGを応援する

\Twitterはこちら /

関連記事

  1. カフェインが抜ける時間

    カフェインが抜けるまでにかかる時間はどれくらい?飲むタイミングもご紹介

  2. コーヒー豆 保存 方法

    【保存版】コーヒー豆の保存方法をご紹介!!コーヒー豆の味、鮮度、風味を保つ正しい保存方法とは

  3. コーヒー 太る 原因

    【決定版】コーヒーを飲むと太る?コーヒーを飲んでも太らない効果的な飲み方をご紹介

  4. お風呂カフェとは

    【話題沸騰!?】今注目されているお風呂カフェとは?おしゃれに1日を楽しめるお風呂カフェを解説・紹介

  5. コーヒーアレルギー

    【最新】コーヒーアレルギーとは?コーヒーアレルギーの症状と対処法をご紹介

  6. コーヒー占いとは

    コーヒー占いとは?いつものコーヒーに楽しさをプラスオン

  7. コーヒー むくみ まとめ

    コーヒーはむくみを解消・改善に効果的?それとも悪化する?コーヒーとむくみの関係を解説

  8. コーヒー 血圧

    コーヒーを飲むと血圧が上がる?血圧が下がる飲み物もご紹介

  9. カカオパウダー ココアパウダー 違い

    カカオパウダーとココアパウダーの違いとは?オススメの使い方もご紹介

  10. スタバ アイスコーヒー

    「スタバでアイスコーヒーが飲みたい」そんな時はどうすればいい?スタバでアイスコーヒーを美味しく飲む方法をご紹介

  11. コーヒー 栄養

    意外と知らないコーヒーの栄養とは?コーヒーを美味しく健康に飲む方法

  12. はちみつ コーヒー組み合わせ

    【意外と知らない組み合わせ】はちみつコーヒーとは?はちみつとコーヒーの知られざる組み合わせ

  1. 【スタバのドライブスルー初心者必見】スタバでドライブスルーをす…

  2. スタバ アイスコーヒー

    「スタバでアイスコーヒーが飲みたい」そんな時はどうすればいい?…

  3. インスタントコーヒーカフェイン

    インスタントコーヒーのカフェイン量は?インスタントコーヒーとレ…

  4. カフェミストとは

    【スタバ好きなら常識?】カフェミストとは?カフェミストとカフェ…

  5. カフェインレスコーヒーとは

    【意外と知らない】カフェインレスコーヒーとは?カフェインレスコ…

  1. 中島大祥堂丹波本店 モンブラン

    【中島大祥堂丹波本店】兵庫県丹波市にある搾りたて絶品モンブラン…

  2. 久留米 カフェ

    【jingoro】秘密基地感溢れる福岡県うきは市のカフェ

  3. はちみつ コーヒー組み合わせ

    【意外と知らない組み合わせ】はちみつコーヒーとは?はちみつとコー…

  4. アメリカンコーヒーはブレンドコーヒー?

    【実はアメリカのコーヒーではない!?】アメリカンコーヒーとは?…

  5. コーヒー 適切な杯数

    【コーヒー好き必見】コーヒーは1日何杯までなら大丈夫なのか最適な…

  1. TAKADA COFFEE モンブラン

    【TAKADA COFFEE】芸術センス光るモンブランが人気の山口カフェ

  2. バレンタインデーいつ

    【バレンタイン2023年最新】今年のバレンタインはいつ?バレンタイ…

  3. 【福岡県にあるカフェオオカミの口】〜癒しのスコーンを求めて〜

  4. アメリカンコーヒーはブレンドコーヒー?

    【実はアメリカのコーヒーではない!?】アメリカンコーヒーとは?…

  5. デカフェとは?

    デカフェ(ディカフェ)とは?「カフェインレス」と「ノンカフェイン…

カテゴリー