意外と知らないコーヒーの栄養とは?コーヒーを美味しく健康に飲む方法

コーヒー 栄養

みなさんこんにちはKUTSULOG編集長です。

普段から何気なく飲んでいるコーヒーですが、コーヒーに栄養は含まれていると思いますか?

コーヒーの効果については気になったことはあっても、コーヒーの栄養についてあまり考えたこともないかと思います。

今回の記事ではコーヒーの栄養についつふと疑問に思ったのでコーヒーの栄養についてご紹介させて頂こうと思います。

たしかにコーヒーに栄養ってあるのか?と同じ疑問を持って下さった方は是非最後までご覧下さい。

この記事は5分で読めます。

また、KUTSULOGは誰でも簡単に全国のカフェを検索・登録できるサイトをリリースしました。

カフェ好きの方はもちろん、カフェを経営しているオーナーさんや経営者の方もご自身のカフェを登録して是非ご活用ください。⇒今すぐカフェを検索・登録する(無料)

コーヒーの主な成分とは?

早速本題に入らせて頂き、結論から言いますと、コーヒーの主な成分というのは98%が水分となっています。カフェインだったり、あの苦味や風味を出しているのは残り2%によるものになります。

あれだけ、カフェインのイメージが強いコーヒーですが実際は2%の中に含まれているのが実際問題になります。

具体的なコーヒーの栄養成分表は下記になります。(コーヒー約1杯分)

成分
水分 98.6g
タンパク質 0.2g
炭水化物 0.7g
カリウム 65mg
カルシウム 2mg
ナトリウム 1mg
脂質 微量
灰分 0.2g
リン 7mg
ナイアシン 0.8g
ビタミンB2 0.01mg

(引用:日本食品標準成分表)

上記コーヒーの栄養をみても三大栄養素と呼ばれる、タンパク質、脂質、炭水化物の含有量は低いためコーヒーを飲むことで栄養を補うというのは難しいかと思います。

関連記事:コーヒーを飲むベストなタイミングはいつ?コーヒーを飲むオススメのタイミングをご紹介


コーヒーに含まれる栄養素とは?

コーヒーに三大栄養素があまり含まれていないとなると、コーヒーにはカフェインしか栄養がないのか?と思うかもしれませんがそういうわけではなくコーヒーにはカフェイン以外の栄養も含まれていますのでそちらをご紹介します。

コーヒーに含まれる栄養素1.カフェイン

コーヒーの栄養と聞いてまず初めに思いつくのがもちろんこのカフェインです。一般的なコーヒーには200ml(コップ1杯)あたりおよそ100mgのカフェインが含まれています。

また、カフェインを多く含んでいるのはコーヒーだと思う方もいらっしゃいますが、実際に玉露などはコーヒーよりもカフェインを多く含んでいますのでカフェインを含むドリンクを知りたい方は前回お話したいこちらの記事をご覧下さい。

関連記事:カフェインとは?意外と知られていないカフェインの効果と摂取できる飲み物5選

コーヒーに含まれる栄養素2.クロロゲン酸

二つ目のコーヒーの栄養がこちらのクロロゲン酸になります。クロロゲン酸?と思う方もいるかと思いますがポリフェノールと聞くと聞いたことがあるのではないでしょうか。このクロロゲン酸はポリフェノールの一種で活性酸素のはたらきを抑える抗酸化作用があります。美肌効果やがん予防とされているのはこのクロロゲン酸による効果になります。

コーヒーの効果・効能が気になる方は下記の記事でも紹介しています。

関連記事:美味しいだけじゃない!!コーヒーの健康効果知ってますか?コーヒーの効果・効能をご紹介

コーヒーに含まれる栄養素3.タンニン

最後にコーヒーの栄養として紹介するのがこちらのタンニンになります。ひょっとするとタンニンという言葉自体を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

コーヒーの苦味や渋みはこのタンニンによるものです。タンニンも先ほどのクロロゲン酸同様抗酸化作用があるので体内にある活性化酸素除去することで老化を防いでくれます。


コーヒーを飲む際の注意点

最後にコーヒーを飲む際の注意点についてお話させて頂きます。一見すると身体によさそうなコーヒーですが飲み過ぎはかえって身体に悪影響を及ぼします。

基本的にカフェインの摂取量は成人大人であれば一日のカフェイン摂取量は400mg以下と言われていますので、コーヒーカップであれば4.5杯以内におさめるようにしましょう。最近ではカフェインレスコーヒーであっても味は通常のコーヒーと変わらずに美味しく飲むことができますのでカフェインの摂取量を減らしてコーヒーを飲みたいという方はカフェインレスコーヒーもおすすめです。


意外と知らないコーヒーの栄養とは?コーヒーを美味しく健康に飲む方法まとめ

コーヒーの栄養についていかがでしたでしょうか。コーヒーのほとんどの成分が水ということに驚いた方もいるかと思います。

ただ、コーヒーにはその他のカフェインやクロロゲン酸、タンニンといった栄養も含まれていますので飲むことでその効果を期待することができます。

くれぐれも飲み過ぎにはご注意下さい。

関連記事:コーヒーの飲み過ぎは危険!?1日何杯までなら大丈夫なのか最適な杯数をご紹介

最後までご覧いただきありがとうございました。それではまた次回もお楽しみください。

楽しいカフェライフを。

KUTSULOG編集長

KUTSULOG Instagram

KUTSULOG Twitter

この記事を書いた人

KUTSULOG編集長
KUTSULOG編集長
・累計36万PV以上みられているKUTUSLOGサイトの管理者
・毎年200件以上のカフェを訪問
・カフェに関するコラムや情報について発信しています

Instagram→フォロワー数約7,000人、#KUTUSLOG 3万件以上

この記事が気に入ったら
いいね!してKUTSULOGを応援する

\ X(旧Twitter)はこちら /

関連記事

  1. コーヒー 血圧

    コーヒーを飲むと血圧が上がる?血圧が下がる飲み物もご紹介

  2. コーヒー いつ飲む

    コーヒーを飲むタイミングはいつ?コーヒーを飲む最適な時間・タイミングをご紹介

  3. カフェインの効果

    カフェインとは?意外と知られていないカフェインの効果と摂取できる飲み物5選

  4. コーヒー豆 何種類

    コーヒー豆の種類は何種類?コーヒー豆の種類による特徴と味わい・選び方について徹底解説

  5. シナモンコーヒーとは

    シナモンコーヒーとは?シナモンコーヒの効果・効能と作り方をご紹介

  6. レモンコーヒーとは

    【暑い夏にぴったり】今注目のレモンコーヒーとは?レモンコーヒーの知られざる健康効果と美味しい作り方をご紹介

  7. カフェインレスコーヒーとは

    【意外と知らない】カフェインレスコーヒーとは?カフェインレスコーヒーを飲むメリット・デメリットを解説

  8. コーヒーの日

    【10月1日はコーヒーの日】コーヒーの日とは?コーヒーの日の意味や由来について解説

  9. 深煎り・中煎り・浅煎り違い

    コーヒー深煎り・中煎り・浅煎りの違いとは?それぞれの味と特徴をご紹介

  10. コーヒー占いとは

    コーヒー占いとは?いつものコーヒーに楽しさをプラスオン

  11. はちみつ コーヒー組み合わせ

    【ダイエットや美容にも効果的!】はちみつコーヒーとは?はちみつとコーヒーの意外な組み合わせ

  12. インスタントコーヒーカフェイン

    インスタントコーヒーのカフェイン量は?インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーのカフェイン量を解説

  13. ミルク入りコーヒー カロリー

    コーヒーのカロリーは何キロカロリー?気になるコーヒー1杯のカロリーをご紹介

  14. エスプレッソトニック 苦い

    エスプレッソトニックって美味しいの?エスプレッソトニックってどんな味?夏にぴったりのドリンクをご紹介

  15. コーヒー むくみ まとめ

    コーヒーはむくみを解消・改善に効果的?それとも悪化する?コーヒーとむくみの関係を解説

当サイトの広告について


当サイトではアフィリエイト広告及び、Google AdSenseを利用しています。

スポンサーリンク
  1. コーヒーは脂肪燃焼に効果あり!脂肪燃焼に効果的な…

  2. ココアは1日何杯まで?ココアを適量飲むことで得られ…

  3. 烏龍茶はダイエットに効果的?烏龍茶ダイエットの効…

  4. 緑茶で健康ダイエット!緑茶ダイエットのやり方や効…

  5. アーモンドミルクはダイエット効果がある?アーモン…

  1. 【福岡県にあるカフェオオカミの口】〜癒しのスコー…

  2. アインシュペナーとは

    【韓国で人気沸騰中】アインシュペナーとは?味わい…

  3. コーヒー 太る 原因

    【決定版】コーヒーを飲むと太る?コーヒーを飲んで…

  4. 久留米 カフェ

    【jingoro】秘密基地感溢れる福岡県うきは市のカフェ

  5. コーヒを飲むと気持ち悪い・吐き気

    【悩んでいる方必見】コーヒーを飲むと気持ち悪くな…

  1. カフェインが抜ける時間

    カフェインが抜けるまでにかかる時間はどれくらい?…

  2. ココア 効果効能 ダイエット

    【ココアの効果・効能】ココアに含まれる7つの健康効…

  3. 緑茶で健康ダイエット!緑茶ダイエットのやり方や効…

  4. ダルゴナコーヒーとは?

    SNSで話題のダルゴナコーヒーとは?お家でカフェ気分…

  5. 教授の休日 モンブラン

    【教授の休日】全てにこだわりを持つ北九州市のカフェ

カテゴリー