【紅茶好き必見】紅茶に含まれているカフェインはどのぐらい?紅茶とカフェインの関係を徹底解説

紅茶 カフェイン

みなさんこんにちはKUTSULOG編集長です。

紅茶のカフェインってどのぐらいだと思いますか?以前ココアのカフェインについてお話しさせていただきましたが、最近紅茶にもハマっているので紅茶を飲んでいるときにふと紅茶のカフェインについても気になったので記事を書いている次第でございます。笑

確かにカフェインって聞くとどうしてもコーヒーのイメージが強いと思いますので、今回はあえて紅茶のカフェインに焦点を当てて紅茶とカフェインの関係について少しでも理解を深めて頂けたらと思います。

紅茶が好きな方はもちろん、紅茶は好きだけどカフェインが気になるという方も是非この記事を参考にしていただければと思います。

それではいきましょう!

この記事は5分で読めます。

また、KUTSULOGは誰でも簡単に全国のカフェを検索・登録できるサイトをリリースしました。

カフェ好きの方はもちろん、カフェを経営しているオーナーさんや経営者の方もご自身のカフェを登録して是非ご活用ください。⇒今すぐカフェを検索・登録する(無料)


紅茶のカフェインはどのぐらい?

紅茶にカフェインがどれだけ含まれているのかと言いますと、結論からいうと紅茶1oomlのカフェイン含有量は約30mgと言われています。

紅茶のカフェインが30mgと聞いてもあまり実感が湧かないと思いますが、この紅茶のカフェイン量はコーヒーがおおよそ1oomlに対してカフェイン含有量が約60mgと言われてますので、コーヒーに含まれているカフェインの半分が紅茶のカフェインには含まれているということになります。

紅茶のティーカップは約150mlほどになりますので、紅茶一杯飲んだ際のカフェイン摂取量は45mgということになります。

また、コーヒーと紅茶のカフェインに関する大きな違いはタンニンやテアニンという物質が紅茶には含まれているということです。そして、このテアニンはコーヒーには含まれていません。

テアニンが含まれている紅茶ではタンニンやテアニンの成分によってカフェインが吸収される速度が遅くなります。そのため、胃や腸などへの刺激もコーヒーに比べても軽減されると言われています。

妊婦の方であればカフェインが気になると思います。

今は紅茶であってもノンカフェインの紅茶というのもありますので下記のようなノンカフェインの紅茶を楽しんでくださいね。


紅茶の摂取目安

紅茶のカフェイン含有量はわかったけど、1日何杯紅茶を飲むと体に影響がでてくるのかも気になるポイントだとはおもいます。

そこで紅茶を1日何杯まで飲んでも大丈夫なのかについてもお話しします。

以前「コーヒーを1日に何杯までなら飲んでも大丈夫なのか」(参照)という記事でも説明させていいただきましたが、成人男性1日のカフェイン摂取量の目安は400mgほどと言われています。

そのため紅茶一杯に含まれているカフェインが45mgですので、8杯ぐらいの計算になります。ただし、紅茶茶葉の抽出方法や茶葉の種類によってもカフェイン量は多少異なってきますので1日に多くても5杯ほどにしておくのが良いかと思います。


紅茶の効能

紅茶のカフェインについては今までの話でおおよその理解が深まったかと思います。最後に紅茶のカフェインだったり含まれる成分がどれだけ健康にいいのかの効能についても簡単に触れさせていただきますね。

紅茶にはカフェイン以外にも茶カテキンやポリフェノールという成分が多く含まれています。

そのため、脳卒中の予防、血圧の上昇抑制、ガン抑制、動脈硬化防止、などの成人病と言われている予防や防止に非常に優れた飲み物になります。

また、春の時期につらい花粉症やアレルギー性鼻炎、気管支喘息などの症状を防止したり予防することができるというのが実際に研究で明らかになったそうです。

コーヒーだと刺激が強かったり飲みにくいという方も多いかと思いますが、紅茶のカフェイン含有量こそ少ないですが、その他の健康面にもメリットがたくさんありますので紅茶を飲むといいかもしれないです。

ただし、コーヒー同様に飲み過ぎるといいということでもありません。紅茶にはシュウ酸などの成分も含まれていますので腎臓の悪い方は特に気をつけて飲んでくださいね。

関連記事:カフェインが抜けるまでにかかる時間はどれくらい?飲むタイミングもご紹介


紅茶に含まれているカフェインはどのぐらい?紅茶とカフェインの関係まとめ

紅茶に含まれているカフェインはどのぐらいなのか?紅茶とカフェインの関係についていかがでしたでしょうか。

紅茶にカフェインというイメージのある方も今回の記事で紅茶にもコーヒーの半分のカフェインが含まれているということを知っていただいたかと思います。

ノンカフェイン紅茶もありますので自分にあった紅茶を選んで楽しんでくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。それではまた次回もお楽しみください。

楽しいカフェライフを。

KUTSULOG編集長

関連記事:【実はあの食べ物も!?】コーヒーと相性の良い食べ物をご紹介

KUTSULOG Instagram

KUTSULOG Twitter

この記事が気に入ったら
いいね!してKUTSULOGを応援する

\Twitterはこちら /

関連記事

  1. カフェラテ カフェオレ 違い

    【知ってるようで知らない】カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いとは?それぞれの特徴をご紹介

  2. 美味しい コーヒー 淹れ方 コツ

    美味しいコーヒーって?美味しいコーヒーの淹れ方とコツもご紹介

  3. コーヒー むくみ まとめ

    コーヒーはむくみを解消・改善に効果的?それとも悪化する?コーヒーとむくみの関係を解説

  4. チョコレート 何歳から

    【親御さん必見】チョコレートは何歳から食べていいの?量と食べていい目安の時期をご紹介

  5. 子供 コーヒー いつから

    子供がコーヒーを飲んでもいい年齢とは?子供にコーヒーを飲ませる時の注意点と対策

  6. サードウェーブコーヒー

    【コーヒー好き必見】サードウェーブコーヒーとは?サードウェーブコーヒーの特徴、魅力をご紹介

  7. チョコレート 賞味期限

    【チョコレート好き必見】チョコレートの賞味期限はどのぐらい?最適な保存方法はこれ

  8. レモンコーヒーとは

    【夏にぴったり‼︎】今注目のレモンコーヒーとは?レモンコーヒーの知られざる健康効果と美味しい作り方をご紹介

  9. 深煎り・中煎り・浅煎り違い

    コーヒー深煎り・中煎り・浅煎りの違いとは?それぞれの味と特徴をご紹介

  10. コーヒーの日

    【10月1日はコーヒーの日】コーヒーの日とは?コーヒーの日の意味や由来について解説

  11. コーヒー 血圧

    コーヒーを飲むと血圧が上がる?血圧が下がる飲み物もご紹介

  12. カフェインが抜ける時間

    カフェインが抜けるまでにかかる時間はどれくらい?飲むタイミングもご紹介

  1. 空腹時にコーヒーを飲むのは危険?空腹時にコーヒーを飲む危険性を…

  2. 寝る前にコーヒー

    寝る前にコーヒーを飲むのは大丈夫?寝る前にコーヒーを飲むメリッ…

  3. コーヒーコーラ

    【一体どんな味?】コーヒーコーラとは?コーラとコーヒーの不思議…

  4. コーヒーの日

    【10月1日はコーヒーの日】コーヒーの日とは?コーヒーの日の意味や…

  5. カフェフローリアン 外観

    「世界最古のカフェ!?」カフェ・フローリアンとは?イタリアに来た…

  1. カフェミストとは

    【スタバ好きなら常識?】カフェミストとは?カフェミストとカフェ…

  2. カフェインが抜ける時間

    カフェインが抜けるまでにかかる時間はどれくらい?飲むタイミング…

  3. エッグコーヒーとは?

    まるでスイーツ!?新感覚なエッグコーヒーとは?エッグコーヒーのレシ…

  4. チョコレート ダイエット

    チョコレートのダイエット効果とは?ダイエットにオススメのチョコ…

  5. 京都カフェ swimpond coffee

    【swimpond coffee】チーズケーキ好きにおすすめ京都カフェ

  1. コーヒー豆 保存 方法

    【保存版】コーヒー豆の保存方法をご紹介!!コーヒー豆の味、鮮度、…

  2. カフェミストとは

    【スタバ好きなら常識?】カフェミストとは?カフェミストとカフェ…

  3. 寝る前にコーヒー

    寝る前にコーヒーを飲むのは大丈夫?寝る前にコーヒーを飲むメリッ…

  4. カカオパウダー ココアパウダー 違い

    カカオパウダーとココアパウダーの違いとは?オススメの使い方もご…

  5. シナモンコーヒーとは

    【健康と美容に効果的】シナモンコーヒーとは?その効果・効能と作…

カテゴリー