エスプレッソトニックって美味しいの?エスプレッソトニックってどんな味?夏にぴったりのドリンクをご紹介

エスプレッソトニック 苦い

皆さんこんにちはKUTSULOG編集長です。

暑い季節には炭酸などのさっぱりと喉越しが良い飲み物を飲みたくなりますよね。コーヒーにもそんなさっぱり爽やかな喉越しを楽しめる夏にぴったりのドリンクがあります。

それがエスプレッソトニックです。

エスプレッソトニックを飲みたいけど飲む勇気がない方や、味が気になる方は是非エスプレッソトニックの魅力が伝われば幸いです。

クセになるおいしさは必見です。⇒「エスプレッソトニックに合うコーヒーはこれ

この記事は3分で読めます。

エスプレッソトニックとは?

エスプレッソトニックについて簡単に説明すると、柑橘類の皮やエキス、香草のエキスを加えたトニックウォーターや炭酸水にエスプレッソを加えたドリンクのことを指します。ウィルキンソンやカナダドライが有名なトニックウォーターですが、柑橘エキスが苦手という方は炭酸水で代用する方も多いようです。⇒「刺激的な強炭酸を買う

また、昔からあったように思われるエスプレッソトニックですが、エスプレッソ・トニックが誕生したのは、それほど昔ではありません。

2010年頃に北欧のカフェで生まれたと言われており、日本ではサードウェーブコーヒーに対する人気の高まりを背景に、2015年頃から広まり始めたと言われています。まさに最近注目されているドリンクがエスプレッソトニックなのです。

関連記事:【スタバ好きなら常識?】カフェミストとは?カフェミストとカフェラテとの違いや美味しさの秘密をご紹介


エスプレッソトニックの由来

エスプレッソトニックの由来・起源は2010年頃にスウェーデンなどの北欧を中心としたカフェで始まったとされています。エスプレッソトニックは、これまでにないエスプレッソ✕炭酸というユニークな組み合わせのドリンクということもあり、暑い夏の日に爽快感を求める人々に人気を博しました。

エスプレッソの濃厚で苦味があるフレーバーと、トニックウォーターの甘くて炭酸の効いたテイストが組み合わさり、ユニークな味わいを生み出します。この組み合わせは、コーヒー愛好家たちに新しい味の体験を提供し、特に若者を中心に流行しました。

エスプレッソトニックの調理法は非常にシンプルで、グラスに氷を入れた後、エスプレッソを抽出し、トニックウォーターを加えるだけです。見た目も美しく、エスプレッソがゆっくりとトニックウォーターと混ざり合う様子は視覚的にも楽しめます。

エスプレッソトニックはこれまでになったカフェメニューとなり話題になり、現在エスプレッソトニックは世界中のカフェで見られるようになり、地域によってさまざまなバリエーションが楽しめるようになっています。

一部では、フルーツやハーブを加えたり、エスプレッソの代わりにコールドブリューを使用したりと、オリジナリティを追求する動きも見られます。エスプレッソとトニックウォーターの組み合わせは、コーヒーと炭酸の意外なハーモニーを提供し、世界中のコーヒーファンに新たな楽しみを提供し続けています。


エスプレッソトニックってどんな味?

エスプレッソトニックがまだまだ普及していないということもあり、多くの方が気になると思うのがエスプレッソトニックの味だと思います。そもそも、根本的にコーヒーと炭酸が合うのかというのも気になるポイントだと思います。

結論から言うと、炭酸とエスプレッソは意外と合います。

苦味が強いエスプレッソとトニックウォーターに含まれる柑橘類の皮や香草の苦味がエスプレッソの苦味に混ざり合い、後から炭酸のシュワシュワとした爽快感が喉を通っていきます。

ビールと例えると語弊がありますが、ビールのようにさわやかでほろ苦い、クセになるような大人の味なのがエスプレッソトニックの味です。ただし、個人的にはかなり大人の味だと思いますので甘いコーヒーが好みという方には少し苦すぎるかもしれません。

エスプレッソトニックの特徴を以下にまとめました。

  • 苦味と甘味のバランス:エスプレッソの持つ深い苦味がトニックウォーターの軽い甘味と相まって、口の中でバランスのとれた味わいを生み出します。また、トニックウォーターに含まれるクエニンも、この苦味を強調し、興味深い味の深みを加えます。
  • 炭酸の爽快感:トニックウォーターの炭酸がさっぱりと全体を爽やかにし、炭酸の刺激によって爽快感を感じれます。
  • 複雑な風味の層:エスプレッソからはコーヒー豆の焙煎度によって異なるチョコレートやナッツ、時にはフルーツのような風味が感じられることがあります。これがトニックウォーターの柑橘類のような軽やかなノートと組み合わさり、複雑で層に富んだ味わいを創出します。
  • 視覚的な楽しみ:エスプレッソをトニックウォーターに注ぐと、二層に分かれることがあり、そのグラデーションも味わいの一部として楽しめます。時間が経つにつれて、エスプレッソが徐々にトニックウォーターと混ざり合い、味わいが変化するのも特徴です。

エスプレッソトニックの組み合わせを聞くと斬新と聞きますが、暑い日にはとてもおすすめのドリンクですので、是非一度は飲んでいただけると良いかと思います。

関連記事:【ワンランク上の大人の味】アイリッシュコーヒーとは?アイリッシュコーヒーの作り方・飲み方をご紹介


エスプレッソトニックの作り方・レシピ

材料

  • トニックウォーター150CC
  • エスプレッソ50CC
  • 氷適量

用意するものはたったこれだけです。
エスプレッソを家庭で抽出するのは専用の機械が必要なため、市販のラテベースやエスプレッソの原液を使用すると簡単にエスプレッソトニックを作ることができます。

また、分量はエスプレッソを50CCとしていますが、基本的にトニックウォーターとエスプレッソの割合を3:1で作ると美味しく作ることができます。

作り方はグラスに氷を適量入れ、そこにトニックウォーターを注ぎ、エスプレッソを加えるだけになります。

トニックウォーターは炭酸ですので、エスプレッソを加えるときは勢いよく加えてしまうと溢れてしまうので注意が必要です。⇒「おすすめの強炭酸はこれ

綺麗な2層にしたいという方はスプーンで少しずつ加えると白と黒の綺麗な2層で仕上がります◎

私にはまだまだエスプレッソトニックは大人の味だったためガムシロップを少し加えてみると飲みやすくなりましたので、飲みにくいという方はガムシロップなどで調整してみると美味しく飲めますよ。

また、最近レモンコーヒーも流行っているためレモンやライムを追加でトッピングするとより夏らしさを感じてさっぱりと美味しくエスプレッソトニックを頂くことができます。

エスプレッソトニックは2層に分かれていて綺麗ですが、飲む際にはしっかりと混ぜて飲んで下さいね。

(私はそのまま飲んでしまって恥ずかしい経験をしたことがありますのでお気を付けください。笑)

関連記事:【韓国で人気沸騰中】アインシュペナーとは?味わいと特徴・作り方をご紹介

エスプレッソトニックの注ぎ方

エスプレッソトニックには実は注ぐポイントがあります。このポイントを抑えるだけでワンランク上のエスプレッソトニックを飲むことができます。

それが、「できるだけ氷にトニックウォーターが当たらないよう注ぐ」です。

あまり知られていませんが、炭酸は温度が変わったり物理的な衝撃が加わると二酸化炭素が水分中から抜けてしまいます。そのため、氷と触れないように注ぐことで炭酸が逃げずにシュワシュワの炭酸を感じるエスプレッソトニックを飲むことができるのです。

エスプレッソトニックが飲めるオススメカフェ

カフェキツネ 京都 新風館

もちろんお家でも簡単にエスプレッソトニックを飲むことができますが、一回目に美味しいエスプレッソトニックを飲むことでエスプレッソトニックの美味しさを感じることができます。

そのため、カフェなどでエスプレッソトニックを是非飲んでみて下さい!

エスプレッソトニックが飲めるオススメカフェはずばり”カフェキツネ”さんです!

カフェキツネさんといえばお洒落な雰囲気で上質なサービスとドリンクを提供されているカフェさんで有名です。

カフェキツネ 京都

カフェキツネさんで提供されているエスプレッソトニックは抽出されたエスプレッソのほろ苦さとトニックのシュワシュワ、そして最後に訪れるレモンの酸味が絶妙なバランスのとれたエスプレッソトニックとなっています。

カフェキツネさんで是非美味しいエスプレッソトニックご賞味ください。

関連記事:【意外と知らない組み合わせ】はちみつコーヒーとは?はちみつとコーヒーの知られざる組み合わせ

エスプレッソトニックって美味しいの?エスプレッソトニックってどんな味?まとめ

エスプレッソトニックは夏にぴったりな爽快感とほろ苦さを味わうことができる大人のドリンクです。

お家でも簡単に作ることができるドリンクですので、暑さでぐったりした日にさっぱりと飲んでみてはいかがでしょうか。

飲みすぎてお腹を冷やさないようにだけ気をつけてくださいね。⇒「強炭酸でエスプレッソトニックを作ってみる

関連記事:【夏にぴったり‼︎】今注目のレモンコーヒーとは?レモンコーヒーの知られざる健康効果と美味しい作り方をご紹介

それではまた次回もお楽しみください。

楽しいカフェライフを。

KUTSULOG編集長

KUTSULOG Instagram

KUTSULOG Twitter

この記事を書いた人

KUTSULOG編集長
KUTSULOG編集長
・累計36万PV以上みられているKUTUSLOGサイトの管理者
・毎年200件以上のカフェを訪問
・カフェに関するコラムや情報について発信しています

Instagram→フォロワー数約7,000人、#KUTUSLOG 3万件以上

この記事が気に入ったら
いいね!してKUTSULOGを応援する

\ X(旧Twitter)はこちら /

関連記事

  1. カフェインが抜ける時間

    カフェインが抜けるまでにかかる時間はどれくらい?飲むタイミングや避けるタイミングもご紹介

  2. カフェイン中毒

    それ実はカフェイン中毒かも?カフェイン中毒の症状、対処法をご紹介

  3. コーヒー 腹痛

    コーヒーを飲むとお腹が痛くなる⁉︎コーヒーと下痢、腹痛との関係、対処法をご紹介

  4. フレンチローストの意味

    フレンチローストとは?フレンチローストの意味から8段階の焙煎(ロースト)をご紹介

  5. ミルク入りコーヒー カロリー

    コーヒーのカロリーは何キロカロリー?気になるコーヒー1杯のカロリーをご紹介

  6. 抜け毛・薄毛(ハゲ)に悪影響を与えるコーヒーの飲み方

    コーヒーと抜け毛・薄毛の関係とは?コーヒーを飲みすぎると薄毛やハゲになるかを解説

  7. サードウェーブコーヒー

    【コーヒー好き必見】サードウェーブコーヒーとは?サードウェーブコーヒーの特徴、魅力をご紹介

  8. コーヒー1杯の豆の量は何グラム?

    コーヒー1杯の豆の量は何グラム?コーヒー豆の適切な分量をご紹介

  9. コーヒー豆 何種類

    コーヒー豆の種類は何種類?コーヒー豆の種類による特徴と味わい・選び方について徹底解説

  10. ブルーボトルコーヒー 発祥

    ブルーボトルコーヒーの発祥はどこ?意外と知らないブルーボトルコーヒーの歴史をご紹介

  11. シナモンコーヒーとは

    シナモンコーヒーとは?シナモンコーヒの効果・効能と作り方をご紹介

  12. エッグコーヒーとは?

    まるでスイーツ!?新感覚なエッグコーヒーとは?エッグコーヒーのレシピ、味もご紹介

  13. 妊婦さん コーヒーNG?

    【妊婦さんは要注意!?】妊婦さんはコーヒーを飲んでも大丈夫?気をつけるべきポイントとは?

  14. アインシュペナーとは

    【韓国で人気沸騰中】アインシュペナーとは?味わいと特徴・作り方をご紹介

  15. はちみつ コーヒー組み合わせ

    【ダイエットや美容にも効果的!】はちみつコーヒーとは?はちみつとコーヒーの意外な組み合わせ

当サイトの広告について


当サイトではアフィリエイト広告及び、Google AdSenseを利用しています。

スポンサーリンク
  1. コーヒーは脂肪燃焼に効果あり!脂肪燃焼に効果的な…

  2. ココアは1日何杯まで?ココアを適量飲むことで得られ…

  3. 烏龍茶はダイエットに効果的?烏龍茶ダイエットの効…

  4. 緑茶で健康ダイエット!緑茶ダイエットのやり方や効…

  5. アーモンドミルクはダイエット効果がある?アーモン…

  1. アーモンドミルクはダイエット効果がある?アーモン…

  2. 渋谷 カフェ meals

    【Meals】東京都渋谷区にある器好きにおすすめ!奥渋…

  3. 妊婦さん コーヒーNG?

    【妊婦さんは要注意!?】妊婦さんはコーヒーを飲ん…

  4. 京都 おすすめ カフェ 2021

    【2023最新京都カフェ】京都のおしゃれで落ち着ける…

  5. HIGHTEA カフェ 久留米

    【HIGH TEA】福岡県久留米市にある雑貨と紅茶で癒さ…

  1. 子供 コーヒー いつから

    子供がコーヒーを飲んでもいい年齢とは?子供にコー…

  2. 緑茶で健康ダイエット!緑茶ダイエットのやり方や効…

  3. コーヒー占いとは

    コーヒー占いとは?いつものコーヒーに楽しさをプラ…

  4. 大阪 Nova

    【Nova 珈琲と焼菓子】大阪府大阪市にある最高な珈琲…

  5. 寝る前にコーヒー

    寝る前にコーヒーを飲むのは大丈夫?寝る前にコーヒ…

カテゴリー