カカオパウダー・ココアパウダーダイエットとは?カカオパウダーやココアパウダーで痩せる方法をご紹介

カカオパウダー ダイエット

皆さんこんにちはKUTSULOG編集長です。

カカオパウダーダイエット・ココアパウダーダイエットというのをご存知でしょうか。カカオパウダーもしくはココアパウダーを継続して摂取することで腸内環境が整い、痩せやすい体質になり痩せるというのが、このカカオパウダーダイエット(ココアパウダーダイエット)です。

今回の記事ではカカオパウダー・ココアパウダーダイエットとは?カカオパウダーまたは、ココアパウダーを摂取して効果的に痩せる方法をご紹介します。⇒「カカオパウダーをみてみる」

 

この記事は5分で読めます。

カカオパウダーダイエット・ココアパウダーダイエットとは?

カカオパウダーダイエット(ココアパウダーダイエット)とは就寝前などに1日1杯カカオパウダーまたは、ココアパウダーをスプーン1杯摂取するダイエット方法になります。厳密には太りにくい体質をつくることで結果として、痩せるというダイエット方法になります。※カカオパウダーでなくてもココアパウダーでも同様にダイエット効果が期待されています。

カカオパウダーやココアパウダーを摂取することで食物繊維が腸内環境を整えてくれるだけでなく、ゼブリアやブラウティアといった腸内細菌が増え、これらの菌によって短鎖脂肪酸と呼ばれる太りにくい体質になるのではないかと言われています。

実際に、短鎖脂肪酸は腸内のバリア機能を高めて肥満になる成分を抑制したり、腸のぜん動運動を助けて排便を促したりする効果があります。また、カカオを摂取することでメラトニンと呼ばれる睡眠ホルモンが分泌されるため、睡眠の質向上にもカカオはおすすめです。⇒おすすめのカカオパウダーを見る

しかし、腸内環境は人によってさまざまなため、カカオパウダー・ココアパウダーを摂取することで必ずしも痩せるということではなりませんので注意が必要です。

カカオパウダーやココアパウダーを摂取してから体調が悪くなったり、頭痛が起こるような方は無理に摂取するのをやめましょう。

関連記事:カカオパウダーとココアパウダーの違いとは?オススメの使い方もご紹介


カカオパウダーとココアパウダーがダイエットに向いてる理由

ココアパウダーやカカオパウダーがダイエットに向いているというのは、含まれる成分が大きく関係していると言われているからです。ココアパウダーやココアパウダーにはカカオポリフェノールと食物繊維が豊富に含まれており、原材料もカカオパウダーのみで構成されているので余分な成分は入っていません。

そのため、ミルクココアなどに比べてカロリーや糖質量が少ないのでダイエットに向いています。ピュアココアとミルクココアを比較するとカロリーは約3~4倍、糖質量は約17倍ほどにもなると言います。

ミルクココアを飲めば痩せると思いココアダイエットを続けると反対に太る原因になるので注意が必要です。⇒「ピュアココアでダイエットしてみる

ココアパウダーやカカオパウダーに含まれているカカオポリフェノールにはカフェインのような脂肪燃焼効果が期待できるため、ダイエットにも向いている理由の1つとなっています。ピュアココアに含まれている食物繊維は腸内環境を整えて便秘を解消する効果もあるのでダイエットに最適といえるでしょう。

カカオポリフェノールは日常生活ではなかなか摂取することが難しいのでピュアココアハイカカオチョコレートから摂取するのがおすすめです。⇒「ピュアココアを試しに買ってみる

関連記事:カカオの効果・効能とは?スーパーフードとしての人気が高いカカオの栄養素もご紹介


ココアダイエットとの違い

ココアダイエットとの違い

カカオパウダーダイエット・ココアパウダーダイエットと聞くと、市販に売られているココアやミルクココアでダイエットしてもいいのか?という疑問もあるかと思います。先ほども述べましたが、ココアダイエットをすると決意してもミルクココアを飲んでいては意味がありません。

理由は、ミルクココアには大量の砂糖が含まれており、砂糖の過剰摂取は消費しきれないと中性脂肪として体内に蓄積され肥満の原因になるからです。そのため、「ミルクココアを飲めば痩せる」「ミルクココアはダイエットに効果がある」と思っている方は注意が必要です。

カカオパウダーやココアパウダーを飲むのに抵抗があるという方は純ココア(ピュアココア)であれば問題ありませんので、純ココア(ピュアココア)を飲んでダイエットをするのがおすすめです。⇒「純ココア(ピュアココア)でダイエットしてみる


カカオで効果的に痩せる方法

では、カカオパウダーとココアパウダーで効率的に痩せるようにすればどのようにすればいいのでしょうか。ダイエットを成功させるポイントは飲み方にあります。

ピュアココアを飲むと決心したものの、自分が飲みたいタイミングや気分でココアを飲めば痩せるというものではありません。カカオパウダーとココアパウダーのダイエットを成功させたいという方は、朝に飲むのがおすすめの飲み方です。

朝がおすすめの理由としては、起床後は代謝が低下していたり、冬場であれば体温が低下することによる便秘などが発生しており、痩せにくい状態になっているからです。朝に飲むことで、体を温めてくれることはもちろん、脂肪燃焼効果で効率的に脂肪を燃焼してくれます。

もう一つのおすすめの飲み方が食事前です。ココアパウダーなどのピュアココアには食物繊維が多く含まれているので、食事前に食物繊維を摂取することで血糖値の急上昇を防ぐことができ、脂肪が蓄積されのを防いでくれます。(食事の際には野菜から食べると血糖値の急上昇を防げるのと同じです)

カカオパウダーやココアパウダーダイエットをする方はこの飲むタイミングに注意して飲んでみてくださいね。⇒「ピュアココアを試しに買ってみる

関連記事:【ダイエットには高カカオがオススメ!】ダイエット中のチョコレートの選び方・食べ方やチョコレートダイエットをご紹介


一緒に飲むとダイエット効果が期待できる食材

ピュアココアを飲むだけでも、カカオポリフェノールや食物繊維によってダイエット効果が期待できますが、ある食材を足すことでココアダイエットをより効率的に瘦せやすい体質にすることができます。

いくつかありますので、ココアの味に飽きそうという方はこれらの食材を足してみてコバリエーションを増やすことで継続しやすくなると思います。

カカオやココアと一緒に飲むと効果的に痩せる食材①生姜

カカオやココアと一緒に飲むと効果的な食材1つ目が生姜です。生姜は食べると体がポカポカすると思いますが、これは生姜の成分によって血管が広がり、血液の循環が良くなっているからです。冬の季節だと冷え性の女性にとってはつらいですが、ココアに生姜汁を混ぜて飲むだけで代謝があがり脂肪燃焼効果のアップに期待できます。

カカオやココアと一緒に飲むと効果的に痩せる食材②シナモン

カカオやココアと一緒に飲むと効果的な食材2つ目がシナモンです。少し癖があるので苦手な方もいるかもしれませんが、シナモンにはココア同様にポリフェノールが含まれているので脂肪燃焼効果が期待できます。

また、シナモンにはカロリーや脂質がほとんど含まれていないため、気にすることなくココアに混ぜることができるのが嬉しいポイントです。味もシナモンの香りが引き立っていつものココアと違った風味を楽しめるのでココアダイエットで他の味を楽しみたいという方にはシナモンはおすすめです。

カカオやココアと一緒に飲むと効果的に痩せる食材③バナナ

カカオやココアと一緒に飲むと効果的な食材最後がバナナです。バナナには糖質が含まれているので、たまにスイーツ気分でココアを飲みたいというときにおすすめの食材です。バナナにはビタミンB群やカリウムも含まれています。ビタミンB群やカリウムには代謝を促進してくれる働きがあるため、ココアと一緒に摂取することでダイエット効果が期待できます。

特におすすめなのがスムージーです。砂糖をいれなくてもバナナの甘さとココアの苦さでスイーツ感覚で食べることができ、腹持ちが良く朝ご飯を食べないという方でもゴクゴク飲めると思いますので、ココアダイエットがつらいときにはピュアココアバナナスムージーでココアダイエットの継続を目指しましょう。⇒「ピュアココアを試しに買ってみる

関連記事:【実はあの食べ物も!?】コーヒーと合う食べ物・コーヒーと相性の良い食べ物をご紹介


カカオパウダー・ココアパウダーダイエットの注意点

カカオパウダーダイエットする際にいくつか注意点がありますので、そちらもご紹介します。

それは、「大量摂取しない」「ピュアココアや糖分が含まれないカカオパウダーを摂取する」「砂糖や牛乳を入れるのはNG」ということです。

ダイエットに共通して言えることですが、なんでもやりすぎはよくありません。カカオパウダーダイエットも同様に、カカオパウダーを大量に摂取したからといってすぐに痩せてダイエットが成功するというものではありません。

毎日の小さな習慣を継続し、腸内環境を整えることで結果として瘦せやすい体質になるということを念頭に置いておきましょう。

2つ目が「ピュアココアや糖分が含まれないカカオパウダーを摂取する」ということです。

特にココアパウダーだと砂糖などの糖分が入っていることがあるため、誤って糖分入りのものを飲んでいると反対に太ってしまうので注意が必要になります。

カカオパウダーやココアパウダーを選ぶ際には砂糖不使用のピュアココアなどを選ぶといいでしょう。⇒おすすめのピュアココアはこちら

 

また、カカオパウダーを飲むだけで瘦せやすい体質になるということはなく、あくまで、適度な運動や軽度な食事制限をしたうえで就寝前にココアパウダーをスプーン1杯摂取する必要があります。

最後の注意点が砂糖や牛乳を入れるのはNGというものです。

砂糖や牛乳で割るのは注意が必要です。せっかくミルクココアではなく、ハイカカオを摂取しているのにもかかわらず牛乳や砂糖を加えてしまうとミルクココアを飲んでいるのと変わりませんので、注意が必要です。

特にいつもの癖で牛乳で温めてココアで溶かしてしまわないようにしましょう。ミルクを使用したい場合はアーモンドミルクなどがおすすめです。

 

関連記事:【紅茶で綺麗に痩せる】紅茶ダイエットとは?紅茶ダイエットのやり方、効果を解説

カカオパウダー・ココアパウダーダイエットとは?カカオパウダー・ココアパウダーで効果的に痩せる方法まとめ

カカオパウダーダイエットとは?カカオパウダー・ココアパウダーで効果的に痩せる方法についていかがでしたでしょうか。

カカオパウダー(ココアパウダー)を摂取することでもちろん瘦せやすい体質に近づくかもしれませんが、運動や食事制限などをしたうえで無理のない範囲で継続することが大切です。

カカオは健康面にもとてもいいことが沢山あるので健康目的で継続して摂取するのもおすすめです。毎日の生活にカカオパウダーをプラスして健康な身体を維持しましょう。⇒カカオパウダーを買ってみる

 

関連記事:チョコレートダイエットとは?チョコレートダイエットの効果やチョコレートダイエットにオススメのチョコレートもご紹介

最後までご覧いただきありがとうございました。それではまた次回もお楽しみください。

楽しいカフェライフを。

KUTSULOG編集長

KUTSULOG Instagram

KUTSULOG Twitter

この記事が気に入ったら
いいね!してKUTSULOGを応援する

\Twitterはこちら /

関連記事

  1. 【お湯だけのココアはまずい?】ココアをお湯だけで美味しく飲む方法とは?お湯だけでおいしいココアも5選紹介

  2. ココア 効果効能 ダイエット

    【ココアの効果・効能】ココアに含まれる7つの健康効果とは?

  3. カカオパウダー ココアパウダー 違い

    カカオパウダーとココアパウダーの違いとは?オススメの使い方もご紹介

  4. カカオ 効果・効能

    カカオの効果・効能とは?スーパーフードとしての人気が高いカカオの栄養素もご紹介

  5. ココアは胃に悪い?胃に優しい?胃痛や胃が荒れているときにココアを飲むポイントも解説

  6. ココア カフェイン まとめ

    【ココア好き必見】ココアにカフェインは含まれている?ココアのカフェイン含有量を徹底解説

当サイトの広告について


当サイトではアフィリエイト広告及び、Google AdSenseを利用しています。

  1. 【お湯だけのココアはまずい?】ココアをお湯だけで美味しく飲む方…

  2. ココアは胃に悪い?胃に優しい?胃痛や胃が荒れているときにココア…

  3. コーヒー1杯の豆の量は何グラム?

    コーヒー1杯の豆の量は何グラム?コーヒー豆の適切な分量をご紹介

  4. 抜け毛・薄毛(ハゲ)に悪影響を与えるコーヒーの飲み方

    コーヒーと抜け毛・薄毛の関係とは?コーヒーを飲みすぎると薄毛や…

  5. フレンチローストの意味

    フレンチローストとは?フレンチローストの意味から8段階の焙煎(ロ…

  1. コーヒー 栄養

    意外と知らないコーヒーの栄養とは?コーヒーを美味しく健康に飲む…

  2. コーヒー豆 賞味期限

    コーヒー豆の賞味期限はいつまで?保存方法や有効活用ご紹介

  3. Flumina 東京 カフェ

    【Flumina】東京渋谷にある内装が素敵な隠れ家カフェ

  4. カカオパウダー ダイエット

    カカオパウダー・ココアパウダーダイエットとは?カカオパウダーや…

  5. 寝る前にコーヒー

    寝る前にコーヒーを飲むのは大丈夫?寝る前にコーヒーを飲むメリッ…

  1. コーヒー 適切な杯数

    【コーヒーは1日何杯が正解?】コーヒーは1日何杯までなら大丈夫な…

  2. コーヒー ニキビ

    【気になる疑問】コーヒーを飲むとニキビが増える?コーヒーとニキ…

  3. コーヒー 栄養

    意外と知らないコーヒーの栄養とは?コーヒーを美味しく健康に飲む…

  4. エッグコーヒーとは?

    まるでスイーツ!?新感覚なエッグコーヒーとは?エッグコーヒーのレシ…

  5. 【ふく茶】温泉の街、別府の小さな路地に佇む日本茶専門カフェ

カテゴリー